6月のペンキ句会のご案内です。
- 日時:2024年6月9日(日) 13:15~15:30
- 場所:愛知県刈谷市中央図書館 2F 研修室
- 投句:兼題「ふん(漢字もOK)」または雑詠5句
※夏雲システムを利用しています。参加を希望される方は
前々日までに連絡をください。
6月のペンキ句会のご案内です。
※夏雲システムを利用しています。参加を希望される方は
前々日までに連絡をください。
いきなりですが、五月十一日
三条大橋に到着しました。
あとは十八日の「窓の会」常連の
集い当日に、三条大橋から京都駅
まで歩けば、一応、当初の思いつき
を達成したことに。
逆光で見えない三条大橋の標識。
桑名からの行程もおいおい綴っていきます。
そういえば、歩きながら俳句は一句も
できませんでした。
庄野宿は東海道で最後に設置された宿場だそう。小さくて宿泊客も少ない地味な宿場町であるが、広重の東海道五十三次で最も有名といっていい「庄野・白雨」の絵が生まれた。
石薬師宿は佐佐木信綱と卯の花であふれていました。
信綱かるた道って?短歌ポスト?
四日市のB級グルメであるトンテキがとても食べたい時があった。
鳴海宿で今年はじめての西瓜(ジュース)を飲む。最近どんどん好きになる西瓜。
「東海道を歩いているんですか」と声をかけられる。一目でわかるようで、このあともしばしば声をかけられることに。
更新はしていませんが、歩いています。